東京都指定障害者就労移行支援事業所のヒューマングロー

障害者の就職を支援する
就労移行支援事業所ヒューマングロー


ココを抑えればOK!電話対応の基本


タグ: ,

こんにちは!

ヒューマングロー葛西駅前スタッフのkです!

早いもので9月に突入しましたね!

今年も、残暑が厳しい秋の始まりと

 

さて、ヒューマングロー葛西駅前では、電話対応練習を行っています。

全体でのプログラムではなく個別訓練になるため、現在は就活段階であるSさんが励んでおります。

 

ご存知の方も多いと思いますが、電話対応のポイントっていくつかありますよね。

まずは、そんな外せないポイントを3つご紹介いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、事前準備はしっかりと!

メモとペンのご準備を!

電話はいつかかってくるか、わかりません。

机が散らかっていると、メモとペンがすぐに見つかりませよね。

大前提として、机の整理整頓は欠かさずに!

 

2、電話が鳴ったら3コール以内に出る!

これは基本中の基本ですね!

電話を取るまでのコール数によって応答も変わります。

 

▼3コール以内で出れたとき

「お電話ありがとうございます。ヒューマングロー葛西駅前 〇〇でございます」

▼3コール以上で出たとき

「(大変)お待たせいたしました。ヒューマングロー葛西駅前 〇〇でございます」

 

相手を待たせない!これ、原則ですね。

意識して対応しましょう!

 

3、先方の情報をメモする

このメモが重要ですよね!

記憶力に自信のある方でも、メモは必須です。

ただ、先方の会社名などをすべて漢字でメモする必要はありません。

メモをとることに集中しすぎて、無言になってしまっては相手も不安になります。

ひらがな、カタカナを使ってなるべく早くメモしましょう。

*担当者へ電話があったことを伝えるために渡すメモは、清書してから渡しましょう!

 

このポイントを踏まえたうえで、利用者Sさんが特に力を入れて練習している項目をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、相手の所属と名前を正確に聞き取る

これがわからないと元も子もない、とても大切な情報ですよね!

もちろん1回で聞き取れれば良いのですが、電波が悪い、相手が早口、社名が長いなど、不都合があれば

うやむやにしないことが大切!!

「少々お電話が遠いようなのですが…」

「御社名とお名前をもう一度教えていただけますか?」

などとお伝えし、改めて教えていただきましょう。

また、聞き取れた場合でも電話を切る前には復唱し確認をお忘れなく。

 

2、はっきりした声で、落ち着いた対応

電話に出るのって、緊張しますよね。

まして仕事が関係する電話対応であればなおさら…

 

・緊張したり、自信がないと小声になる

・語尾がごにょごにょと、聞き取りにくくなる

 

でも!

そんなときこそ、落ち着いてゆっくり話すことが大切です。

電話に出る前に、深呼吸をしてみる、というのもひとつの手ですね。

 

以上のポイントを意識して励むSさんの練習も、いよいよ佳境です!

実際に電話対応できる日も近づいております!

 

このように、ヒューマングロー葛西駅前では、利用者さんの状況や目標にあわせて個別訓練を展開しています!

ご興味のある方は、ぜひご連絡ください(^^)/

スタッフも、以上のポイントを意識して電話対応しておりますので、お気軽にお電話ください!

 

 

お申し込みは

見学のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!

 

見学のお申し込み

 

就労移行支援事業所 ヒューマングロー葛西駅前

受付時間 平日9:00〜18:00

TEL:03-6808-7920  FAX:03-6808-7921

 

 

 

お申し込みは

会って相談のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!

 

会って相談

 

就労移行支援事業所 ヒューマングロー葛西駅前

〒134-0084

東京都江戸川区東葛西6-2-8 第2ユタカビル6F

受付時間 平日9:00〜18:00

TEL:03-6808-7920   FAX:03-6808-7921


就労移行支援事業所ヒューマングローは精神障害者(うつ・統合失調症・不安障害・気分障害・パニック障害・双極性障害など)、発達障害者(広汎性発達障害・アスペルガー症候群・ADHD・自閉症スペクトラムなど)、身体障害者(肢体不自由、内部障害など)、依存症(アルコール・ギャンブル・ゲーム)知的障害者、引きこもり、難病など
障害種別も症状も年齢もさまざまな方々の就職と復職(リワーク)を支援しています。