東京都指定障害者就労移行支援事業所のヒューマングロー

障害者の就職を支援する
就労移行支援事業所ヒューマングロー


【板橋事業所】仕事スキルワークでスキルアップ★


タグ: , , #就労移行支援

みなさま、お疲れ様です。

12月に入り、だんだんと乾燥の気になる季節になってきました。

 

喉から…

鼻から…

 

風邪も流行っておりますので、年越しに風邪で寝込むことがないよう食事や睡眠など気を付けて行きたいですね★

 

さて、今回はプログラムの一つである「仕事スキルワーク」のご紹介です。

「仕事スキルワーク」とは実際の職場を想定した訓練を行なうプログラムです。

 

毎月、テーマを変えて取り組んでおります。

今回のブログでは11月に取り組んだ内容についてお伝えしていきます。

 

11月の仕事スキルワークの概要は下記です。

※こちらの概要は利用者の方に配布した資料の抜粋となります。

■概要
・職場で12月にクリスマス会または忘年会を開催予定
・楽しめるような企画をして、ポスター作成をする
(例:食事会、立食パーティー、貸し切りバスツアー、社内イベント等)
・参加予定は15名前後
・イベントは2時間 (移動時間は除く)
・イベント内で景品付きゲーム大会を最低1つは取り入れる
・ゲームの景品も用意 (参加賞や上位のみお渡し等の配布数はお任せします)
・発表はPCに繋いで行うので、最終的にデータも手書きもPDFにする
・完成版は、仕事スキルワークの【2024年11月イベント企画】というフォルダに、
【イベントポスター(氏名)】という名前で格納(作成段階では自身のフォルダで管理)

 

 

このような指示の元、みなさんとても素敵な企画を考えてくださいました。

仕事スキルワークは全6回で、6回目には発表!

そのため作業時間は少なかったですが、皆さん効率帝に「企画書作成」「ポスター作成」といった作業を進められていました。

 

発表の様子はこちらです(^^)/

事業所の雰囲気も少しわかっていただけるかと思います♪

 

 

取り組んだ方の感想はこちら!

   ↓↓↓

 

【苦労したこと】

・企画書の予算組み、どこで何を何点購入するかも細かく決めて会社で出せる予算を決めた。

・予算を考えること。

・ポスター作成、WordとPowerPointのどちらで進めれば良いのか悩みました。

 

【工夫したこと】

・ポスターのイラスト、色味。どうしても文字情報が多くなってしまうので、イラストや写真を挟んだポップさを出した。

・開催を金曜日にしたことと、就業内に開始し終了させること。

・ポスターの見やすさ、現実的な時間配分。

 

【こだわったこと】

・ポスターを派手にすること。

・企画書を考えるのが大変だったがポスターを見やすいように工夫することにこだわった。

・指揮系統を維持して交流できるイベントにするようこだわりました。

 

 

【その他感想】

みなさんのポスターが素晴らしくて感動した。

プレゼンは比較的上手くいったのではないかと思う。

発表会で堂々と発表できました。

 

作成はしないけれども、発表会の見学のみ参加した方も何人かいらっしゃいます。

「次回、このような仕事スキルワークがあれば、ぜひ発表してみたい」など前向きな声が聞かれました!

 

参加した方にとって、とても有意義なプログラムとなったようです。

 

12月の「仕事スキルワーク」は、ハローワークインターネットサービスからの情報を見て行なう、データ入力を取り入れております。

実践的な訓練は、スキルアップに繋がり、就職活動の面接等でもアピールになります(^_-)-☆

 

お申し込みは

会って相談のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!

 

会って相談

 

就労移行支援事業所 ヒューマングロー板橋

〒173-0004

東京都板橋区板橋4-6-1 板橋スカイプラザ2階I号室

受付時間 平日9:00〜18:00

TEL:03-6905-7177   FAX:03-6905-7123


就労移行支援事業所ヒューマングローは精神障害者(うつ・統合失調症・不安障害・気分障害・パニック障害・双極性障害など)、発達障害者(広汎性発達障害・アスペルガー症候群・ADHD・自閉症スペクトラムなど)、身体障害者(肢体不自由、内部障害など)、依存症(アルコール・ギャンブル・ゲーム)知的障害者、引きこもり、難病など
障害種別も症状も年齢もさまざまな方々の就職と復職(リワーク)を支援しています。