東京都指定障害者就労移行支援事業所のヒューマングロー

障害者の就職を支援する
就労移行支援事業所ヒューマングロー


【高田馬場事業所】祝☆就職決定のお知らせ!卒業生Mさんの声 診断名:強迫性障害


タグ: ,

こんにちは!

ヒューマングロー高田馬場事業所のスタッフSです。

 

猛暑が続いていますが、弊所の利用者さまは、

水分補給をこまめにするなど熱中症に注意しながら、

就職に向けて、一生懸命日々の訓練に取り組んでいます!

皆さまも、暑さにお気をつけてお過ごしくださいませ。

 

さて、前回のブログでは、2025年6月1日付けの「就職決定のご紹介」をしましたが、

今回は、2025年6月9日付けで就職されたMさんのインタビュー内容をご紹介します!

 

これまで、アルバイトを含む職務経験のないMさん、

事務職、リモートワーク、色々な実習参加や就職活動を行ってきました。

自分が本当にしたいことは何か?をじっくり考えた時に、就職をしつつ、

絵の勉強をするために専門学校へ通いたいと思うようになり、

障害者雇用ではなく、障害を開示して一般求人へ応募することを選びました。

興味のあることへのチャレンジ精神が強いMさんだからこその進路選択!

手先が器用なことから、ご自身に合った仕事を決めることができました!

 

今後の就職活動やヒューマングロー高田馬場の利用検討時の

参考にしていただけますと幸いです。

 

2025年6月9日から働きはじめたMさんのインタビュー内容をお届け!

20代 女性

障害:強迫性障害

職種:クリーニング店軽作業(障害を開示しての一般雇用・パート)

利用期間:1年10か月

 

〈インタビュー内容〉

Q.事業所の環境や雰囲気はいかがでしたか?

ヒューマングロー利用の決め手は、落ち着いた雰囲気と、

ネットの比較サイトに書いてあった「手厚い」との高評価でした。

実際、落ち着いていて、PCやテキストなどの必要な備品も整っていて、

とても過ごしやすかったです。

 

Q.プログラムやスタッフの対応はいかがでしたか?

他の方と関わるプログラムもあり、人が得意ではない私でも

少しずつ慣れていくことができました。

スタッフの皆さんは明るく、優しく対応していただき、

人見知りの私でもすぐに話しかけやすく良かったです。

 

Q.就職活動のサポートで良かった点は?

サポートは手厚く、しっかり応募書類の添削をしていただけたのと、

企業視点の評価もしていただけて良かったと思います。

面接応答のアドバイスも大変助かりました。

 

Q.就職が決まった今の気持ちを教えてください。

少し不安はありますが、プレス機の操作など楽しみでもあります。

就職が決まったことにより安心感もあり、今はワクワクの方が勝っています。

 

今後の支援をご紹介

就職後は、お仕事を続けていくための「定着支援」を行っていきます。

具体的には、月に1~2度の定期面談や企業訪問をしながら、

働きやすい環境づくりや働き方の助言、サポートを行っていきます。

 

今までは就職するための支援。

これからは安定して長く働くための支援。

ヒューマングローではこれからもサポートを続けていきます。

 

いかがでしたでしょうか?

高田馬場事業所のブログでは、今後も「卒業生の声」をお届けしていきます!

 

ヒューマングロー高田馬場では個別の就職活動支援だけでなく、

ビジネスマナーやコミュニケーション、自己理解やストレス対策など、

就労までに学んでおきたい様々なプログラムもご用意しています。

ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご連絡いただければと思います。

 

随時、見学・体験受付中!

ヒューマングロー高田馬場では随時、見学や体験を受け付けしております。

お気軽にご連絡ください。

皆様からのお問合せをお待ちしております!

 

アクセス

・JR山手線「高田馬場」駅 戸山口改札から徒歩1分

・西武新宿線「高田馬場」駅 戸山口改札から徒歩2分

・東京メトロ東西線「高田馬場」駅 1番出口から徒歩2分

 

お申し込みは

会って相談のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!

 

会って相談

 

就労移行支援事業所 ヒューマングロー高田馬場

〒169-0075

東京都新宿区高田馬場4-4-34 第2ARSビル2階201号室

受付時間 平日9:00〜18:00

TEL:03-6908-7923   FAX:03-6908-7924


就労移行支援事業所ヒューマングローは精神障害者(うつ・統合失調症・不安障害・気分障害・パニック障害・双極性障害など)、発達障害者(広汎性発達障害・アスペルガー症候群・ADHD・自閉症スペクトラムなど)、身体障害者(肢体不自由、内部障害など)、依存症(アルコール・ギャンブル・ゲーム)知的障害者、引きこもり、難病など
障害種別も症状も年齢もさまざまな方々の就職と復職(リワーク)を支援しています。