こんにちは。
ヒューマングロー葛西駅前事業所、スタッフのIです。
7月の3連休も、東京は暑い3日間でした。
多くの方が熱中症で救急搬送されたようです。
水分補給や温度調整など、どうぞ気をつけてお過ごしください。
今回のブログでは、頑張って働かれているご利用者さんの実例を紹介させてください。
6か月間の長期インターンシップを終了され、某大手通信会社で契約社員として働いているYさんです。
Yさんはヒューマングローに来るまで、働いたことがありませんでした。
年齢がお若いこともあり、社会人経験の少なさなどを気にしていらっしゃいました。
◆就職に至る過程
就労移行で訓練を積んでいたYさん。
そこに長期インターンシップのお知らせがありました。
インターンシップへの参加を申し込み、通常の訓練とインターンシップを組み合わせながら、
ステップアップに向けて取り組んでいきました。
2025年から、インターンシップでのアルバイト雇用にステージアップ。
インターンシップ事務局や企業と相談をしながら、無事インターンシップ期間が終了し、
7月から契約社員として働くことになりました!
◆課題とそれに対する対処
就労移行の時は…
・生活リズムが不安定になりやすい。
・日中に眠気が強く出てしまいやすい。
・熱中すると休憩や食事を忘れてしまう。
等と言った課題感があり、どう解消していくかスタッフと相談をしていました。
↓↓↓
実際に以下のような対処方法を行いました。
・世話人さんと協力し、生活リズムを安定させる。
・睡眠外来への通院を開始し、日中の眠気対策への取り組み。
・関心が高いIT分野の学習を中心に訓練を組み立てる。
インターンが始まってからは…
・在宅作業や、講義受講などが多く、他者の目が無いため切り替えが難しかった。
・食欲の低下や、不調のサインが見られることが増えた。(疲労や環境変化によるもの)
このような課題感が見え始めてきました。
↓↓↓
・元々、出社を段階的に増やしていくことを想定していたが、インターン事務局や企業と相談し、
早めに出社できる準備を双方で整えていった。
・生活面などを含めて自分の状態を観察・把握し、会社側に自ら発信をすることで、
会社側も予め準備しておくことができた。
こういった対処をすることで、ご本人と受け入れ側での相互理解が進んだように感じました。
◆ご本人の長所を生かした支援
元々ITやシステムに関する関心と知識があったものの、専門的に学習していたわけではない気後れがあったようでした。
しかしながら、好きなことの知識を深めていきたい気持ちが強く、
基本情報技術者などの資格取得に向けて積極的に学習時間を設けるなどの努力をし、
事業所内でも、訓練やシステムを効率化するための提案や試行錯誤する姿が見られていました。
就職活動を始め、企業見学や実習に参加していく中で、
告知されたインターンがDX人材を育成していくことを目的としていることが分かり、
ご本人のキャリアイメージに一致したため、応募に至っています。
好奇心が強く、素直で勤勉な性格であることから、資格勉強や自己学習に努力は惜しまないため、
「どうしたら問題解決ができるのか」を、自身で調べたり学習したり試行錯誤したりする姿が、
企業から評価されています!
◆現在は…
システムやスマホの困り事などをサポートする仕事を中心に、総務の仕事に従事。
インターンで時間をかけて相談できたため、ご自身の希望した部署に配属していただき、
適性などに合った業務の振り分けがされています。
今後はステップアップのため、IT系の資格取得に取り組みながら業務の幅を広げていくことを目指し、
お仕事に取り組まれています。
Yさんの場合、インターンシップということで実際に契約社員に至るまで時間がかかったと言えます。
しかしながら、それだけ長い時間学ぶ時間や会社側と相談する機会が設けられたことで、
丁寧にマッチングされたと思います。
その人に合わせた働き方を一緒に考えていきますので、
ご興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。
お申し込みは
会って相談のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!
就労移行支援事業所 ヒューマングロー葛西駅前
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西6-2-8 第2ユタカビル6F
受付時間 平日9:00〜18:00
TEL:03-6808-7920 FAX:03-6808-7921
お申し込みは
会って相談のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!
就労移行支援事業所 ヒューマングロー葛西駅前
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西6-2-8 第2ユタカビル6F
受付時間 平日9:00〜18:00
TEL:03-6808-7920 FAX:03-6808-7921