東京都指定障害者就労移行支援事業所のヒューマングロー

障害者の就職を支援する
就労移行支援事業所ヒューマングロー


【高田馬場事業所】祝☆就職決定のお知らせ!卒業生Kさんの声 診断名:発達障害(ADHD)


タグ: ,

こんにちは!

ヒューマングロー高田馬場事業所のスタッフYです。

 

高田馬場事業所のブログでは「卒業生の声」をお届けしております。

実は、2025年4月付でヒューマングロー高田馬場から2名の方が就職されました。

今回は、先日就職されたKさんのインタビュー内容をご紹介いたします。

 

なお、前回のブログにてWさんのインタビューについて掲載させていただいています。

 

今後の就職活動やヒューマングロー高田馬場の利用検討時の

参考にしていただけますと幸いです。

 

また、KさんやWさんのインタビューについて、

ヒューマングロー高田馬場通信 2025年4月号しています!

ぜひ、ブログと併せてご覧いただければと思います!

 →ヒューマングロー高田馬場通信2025年4月号はこちら

 

 

2025年4月から働きはじめたKさんのインタビュー内容をお届け!

40代 男性

障害:発達障害(ADHD)

職種:総菜調理(パート)

利用期間:1年5ヵ月

 

 

〈インタビュー内容〉

Q.ヒューマングローを知った経緯は?

スマホ検索で知りました。

 

Q.プログラムの良かった点は?

仕事スキルワークプログラム“電話応対”では、最初のころ、思い通りにメモを取る事ができませんでした。

そのため、他の方を真似しながら取り組みました。

だんだん、「ゆっくり話してもらいたい」と伝えられるようになり、メモを取れるようになりました。

アドバイスをもらいながら身につけられたことがとてもうれしかったです。

 

Q.就職活動のサポートの良かった点は?

履歴書などの添削では、話し言葉から書き言葉への修正や全角半角の表記の違いなど

細かいところまでアドバイスいただけて良かったです。

また、複数の企業で実習できるようスケジュールなど助言いただいて、

最終的に比較して決められたことなど、ご尽力いただきました。

 

Q.事業所の環境や雰囲気はいかがでしたか?

利用してから半年くらいは以前(前職)の環境と違い静寂だったので
慣れるのに大変でしたが、スタッフの皆様が常に声をかけてくださり
安心な気持ちで通所できました。
利用をお考えの方は前文をご参考に、安心して通えると思っていただけると嬉しいです。

 

Q.就職が決まった今の気持ちを教えてください。

就職が決まったことは節目だと思っています。

ここのプログラムで身に着けたことを活かしたいと思っています。

また、自分の体調や気持ち、業務のことなど都度振り返りながら、

先々の生活を楽しくしていきたいと思っています。

 

 

今後の支援をご紹介

就職後は、お仕事を続けていくための「定着支援」を行っていきます。

具体的には、月に1~2度の定期面談や企業訪問をしながら、

働きやすい環境づくりや働き方の助言、サポートを行っていきます。

 

今までは就職するための支援。

これからは安定して長く働くための支援。

ヒューマングローではこれからもサポートを続けていきます。

 

いかがでしたでしょうか?

ヒューマングロー高田馬場では個別の就職活動支援だけでなく、
ビジネスマナーやコミュニケーション、自己理解やストレス対策など、

就労までに学んでおきたい様々なプログラムもご用意しています。

ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご連絡いただければと思います。

 

随時、見学・体験受付中!

ヒューマングロー高田馬場では随時、見学や体験を受け付けしております。

お気軽にご連絡ください。

皆様からのお問合せをお待ちしております!

 

アクセス

・JR山手線「高田馬場」駅 戸山口改札から徒歩1分

・西武新宿線「高田馬場」駅 戸山口改札から徒歩2分

・東京メトロ東西線「高田馬場」駅 1番出口から徒歩2分

 

お申し込みは

会って相談のお申し込みフォームからの入力・電話やファックスで受け付けております!

 

会って相談

 

就労移行支援事業所 ヒューマングロー高田馬場

〒169-0075

東京都新宿区高田馬場4-4-34 第2ARSビル2階201号室

受付時間 平日9:00〜18:00

TEL:03-6908-7923   FAX:03-6908-7924


就労移行支援事業所ヒューマングローは精神障害者(うつ・統合失調症・不安障害・気分障害・パニック障害・双極性障害など)、発達障害者(広汎性発達障害・アスペルガー症候群・ADHD・自閉症スペクトラムなど)、身体障害者(肢体不自由、内部障害など)、依存症(アルコール・ギャンブル・ゲーム)知的障害者、引きこもり、難病など
障害種別も症状も年齢もさまざまな方々の就職と復職(リワーク)を支援しています。