
就活してもご縁に恵まれない毎日
「自分はこうしたい!」って思いを支援機関に伝えても、思うような対応をしてくれないことが不満でした。
あのころは、信頼関係はなかったと思います。
そこで就活は独力でやっていました。ただ就活してもご縁に恵まれずにいて、自信を失っていました。
家以外に居場所ができた
そんなときにヒューマングローを知って、まずは見学・体験することにしました。
最初からオープン・クローズの就職(障害を企業に伝えるかどうか)について決めつけず、じっくりと相談しながら進められるのがよいと思いました。
そしてなにより、家以外の居場所ができたと思えたことが大きかったです。
主治医に相談すると「日々通うべき場所があるのは良いこと」と、就労移行支援の利用に賛同してもらえました。
実際に利用してみると、就職関連の情報に毎日触れ、質問・相談できる環境はありがたかったです。
就活は量よりも質でした
就活では、たくさんの企業に応募しました。
ただ面接まで行っても、なかなか採用にはつながりませんでした。
多くの企業に応募するあまり、ひとつひとつの企業への企業研究が疎かになっていました。
ヒューマングローのスタッフと面談を重ねて、やり方を見直せたことが良かったと思います。
落ち着いて考えた結果、企業実習を受けて、1つの会社のことを良く知ることを大切にするようにしました。
そして、その実習先の企業から内定を受けることができました。
就職後もヒューマングローの定着支援を受けながら、1年間働き続けることができています。
最近は会社の戦力として働くことができているので、とてもやりがいを持てています。
各障害・疾患別の就職支援事例はこちら
最新の就職支援事例

自分のやりたい仕事を見つけ、就職できました
特別支援学校3年生の夏休みに、初めてヒューマングローを体験利用されたUさん。 お母様は卒業後の進路を決める際に就労継続支援A型B型含め検討されておりましたが、ご本人の成長とこれから...【続きを読む】

細く長く働きたい
子育てが一段落し、無理なくご自身の将来を充実させたいとのお気持ちから障害者雇用を選択されたTさん。 数年のブランクや初めての障害者雇用、パソコン操作など新たな一歩を進むTさんには不...【続きを読む】

課題に真摯に取り組んで大手特例子会社に就職
音楽の専門学校を卒業後、商業施設の開店前清掃のアルバイトとして障害を開示せずに4年間勤務されたFさん。 1日4時間の週5日勤務で、欠勤・遅刻・早退なく真面目な勤務態度を評価されてい...【続きを読む】

コミュニケーションの課題を克服し、希望職での就職へ
特別支援学校を卒業後、介護補助として就職したNさん。 その後、趣味の料理を仕事にしたいと思い、調理補助の経験もしました。 ただ職場で上手くコミュニケーションを取ることができずに悩み...【続きを読む】

障害特性の課題に向き合いながら就職へ
Tさんとの出会いは、ヒューマングロー小岩が講師としてセミナーをした地域活動支援センター開催の就労イベントです。 そのイベントにTさんが参加し、ヒューマングロー小岩に興味をもち見学に...【続きを読む】